
こちらの記事では、Jabra公式のiPhoneアプリSound+によって、Jabra Elite 85tに対してどのような設定を行うことができるのかを解説しています。また、AirPods Proとの機能比較についても、できる限り行っていきます。
なお、iPhoneとまだペアリング設定が終わっていない方は先にペアリングを行った後に、本記事をご覧ください。Jabra Elite 85tとiPhoneを初めてペアリングする際の設定方法は、下記リンク先記事にて紹介していますので、参考ください。
目次
Jabra Sound+できることのまとめ
Jabra Sound+アプリを活用すると、Jabra Elite 85tでどんなことができるのかをまとめると、
- イヤホンや充電保管ケースの状態の把握–第1回紹介
- イヤホン本体の基本設定–第1回紹介
- 自分の聴力に合わせた音楽再生プロファイル作成(My Sound)–別記事
- イヤホン本体の物理ボタンの割当て操作カスタマイズ(My Controls)–第2回紹介
- 音声ガイダンス時の言語設定–第2回紹介
- 音質の調整(プリセット・手動)–第3回紹介
- ANCとHear Through、モードオフ切替え–第4回紹介
- ANCとHear Throughの強度調整–第4回紹介
- サウンドスケープ(環境音)再生–第5回紹介
- サウンドスケープ(環境音)変更–第5回紹介
- モーメント設定–第6回紹介
- ウィジェット編集–第6回紹介
- マニュアルやガイドの閲覧–第7回紹介
- イヤホン本体紛失時の位置情報確認(Find my Jabra)–第8回紹介
- 製品登録による2年間保証プランへの加入–第9回紹介
- イヤホン本体のファームウェアアップデート–別記事
以上になり、大変多くの要素が含まれていることをお分かりいただけると思います。では、さっそく項目毎に紹介をしてきます。最終回となる今回はJabra Sound+にてイヤホン本体の2年間保証プランへの加入方法について紹介します。
2年間の防塵・防水限定追加保証
Jabraでは、Jabra Elite 85tに対して、購入日からの1年間の保証がつけられていると同時に、2年間の防塵・防水限定追加保証も用意されています。2 年間限定防塵防水保証とは、Jabra 製品が専用の Jabra Sound+ アプリケーションから Jabra に登録されている場合、購入時以降の雨や水滴などの埃と水による日常的な使用環境での直接的な結果による製品故障について適用される保証となります。
追加保証の適用条件はSound+アプリでの製品登録
2年間の防塵・防水限定追加保証を適用するには、Sound+アプリから製品登録を行う必要があります。
参考までにメーカーの製品保証についての詳しい情報が掲載されているウェブページへのリンクを貼っておきます。
Sound+アプリでの製品登録方法
では、実際にSound+での製品登録について、手順を説明していきます。
まずは、Jabra Elite 85tがペアリング済のiPhoneで、イヤホン本体を耳に装着した状態でJabraのSound+アプリを起動してください。すると、下の画面になるので、画面最下部の中央にある発見というアイコンをタップしてください。

発見の画面に切替わったら、Jabra Elite 85tを登録というカードの中にある登録をタップします。

すると、下のスクショのデバイス登録画面になるので、自分の姓名とメールアドレスを入力します。

姓名とメールアドレスの入力ができたら、次は国/地方を設定します、まずは、矢印で示した入力フォーム部分をタップします。すると画面の下側に国と地域の名前が縦回転で選択できるようになるので、日本を探しましょう。

日本が見つかったら、1.国名をタップして選択を確定させて、その後で右上にある2.完了をタップしましょう。

ここまで登録できたら、あとは1.メルマガの登録のチェックボックスをタップしてチェックを入れ、最後に2.Jabra Elite 85tを登録をタップして登録完了です。

正常に登録手続きが完了したことを示すものとして、下の画面のような表示がされます。

この手続きが完したことによって、購入日から2年間の防塵・防水限定追加保証が受けられます。
以上で今回の記事は終わります。これまで9回にわたって紹介をしてきましたJabra Sound+でどんな設定ができるのかの連載記事もすべて終了です。本記事を読んでいただき、ありがとうございました。