【ワールドウォーZ:アフターマス】クラス別スキル構成一覧表 ヴァンガード編(Ver.1.23対応)

6 min 1,309 views

2021年12月23日から配信が開始された、PlayStation4向けのワールドウォーZ・アフターマスの日本語版のデータを元に、ゲームでプレイできるクラス別スキル構成を一覧で紹介します。

第6回目として紹介するのは、ヴァンガードです。

スキルとは?

各クラスごとに用意されている特殊能力のこと。

ゾンビたちとの戦いを経て積み重ねられる経験値の蓄積によって、1から30までレベルアップするごとに解放される。

解放されたスキルを入手するためには、入手コスト支払いが発生したり、周回する必要があるものも存在する。

以下に紹介するスキルの順番として、クラス画面にあるスキル一覧の左端から順に1列目、2列目と数えていき、右端の13列目が最後です。

スキル傾向

ヴァンガードでマスターできるスキルにはどのような傾向があるのかを下の表で表してみました。

表の上にあるスキルが攻撃傾向が高く、下にあるスキルが支援傾向が高いものになります。

固定・択一スキル

攻撃
キル数UP与ダメージUP爆弾・爆薬
近接キル数UP近接回数UP貫通力UP
弾薬UP・補充スタン迎撃強化
装備品UP・補充自動リロード特殊ゾンビ
ウェポン換装改良型重火器防衛キット
速度UP距離拡大時間延長
範囲拡大ゾンビ押し退け装備品操作
デコイゾンビ圧し掛かりブリチャー
罠解除消費なし使用無敵時間発生
効果量UPスタミナ回復FF
ヘルスブーストダメージ軽減マスキング
HP増加・回復蘇生状態異常治療
支援

周回スキルのみ

攻撃
キル数UP与ダメージUP爆弾・爆薬
近接キル数UP近接回数UP貫通力UP
弾薬UP・補充スタン迎撃強化
装備品UP・補充自動リロード特殊ゾンビ
ウェポン換装改良型重火器防衛キット
速度UP距離拡大時間延長
範囲拡大ゾンビ押し退け装備品操作
デコイゾンビ圧し掛かりブリチャー
罠解除消費なし使用無敵時間発生
効果量UPスタミナ回復FF
ヘルスブーストダメージ軽減マスキング
HP増加・回復蘇生状態異常治療
支援
スキル分析

ヴァンガードは、意外にも味方の蘇生に関するスキルが多く、支援スキルに充実する一方、攻撃面では、強力な武器へ換装できるスキルがなくて少々心もとないが、近接攻撃や防御に特化したスキルが充実している

また、ゾンビ押し退け、状態異常回復、スーパーアーマー発生など、他のクラスにはない特別な能力を有している

スキル表の見方

スキル名

開放クラスレベル数

効果(Ver.1.23での説明文)

効果(Ver.1.23以前の説明文)

説明文に変化が見られた場合のみ掲載

1列目

固定スキル

セーフガード

レベル1

スタート時から携帯型シールドとショットガンM500を装備する

シールドダッシュ中、もしくは攻撃を防ぐと、味方の攻撃によるダメージが100%減少する

周回スキル

ペリフェラル ヴィジョン

2周目突入

シールドで防げる攻撃範囲が10%度上昇する

基本:220

→ 範囲が242度に拡大

2列目

択一スキル

クイック ハンズ

レベル1

ソンビの攻撃を防ぐかシールドダッシュを使うと、プライマリウェポンとセカンダリウェポンがリロードされる

アドレナリン ラッシュ

レベル2

ゾンビの攻撃を防ぐかシールドダッシュを使うと、近接戦スタミナが全回復する

ファンシー フットワーク

レベル3

シールドダッシュ使用時の操作性がより改善される

攻撃を防ぎながら30%ほど更に素早く移動できる

選ぶべきスキル

2列目では、シールドブロックで自動リロードが近接スタミナ回復のいずれかがお勧め

3列目

択一スキル

パッシブ アグレション

レベル4

シールドブロックで攻撃を防げる時間が3秒延長する

基本:5

→ 時間が8秒に延長

オールラウンド ディフェンス

レベル5

シールドブロックを使うと、初めの3秒間、全方向からの攻撃を防ぐ

リジジュアル ディフェンス

レベル6

シールドブロックの後、ゾンビからのダメージが50%減少する

この効果は3秒間継続する

選ぶべきスキル

3列目では、携帯型シールド強化のスキルが3つ並ぶが、いずれも甲乙つけ難い。ゾンビに囲まれる場面が想定されれば、オールラウンド ディフェンス一択か

4列目

択一スキル

コンディショニング

レベル7

シールドエネルギーが上限に達する度に、使用できるシールドダッシュの回数が2回上昇する

基本:2

→ 回数が4回に増加

リクーパレイション

レベル8

ミッション中、装備バッグが回収できなくなる代わりに、シールドエネルギーが持続的にチャージされる

140秒で最大値に到達

ピックポケット

レベル9

ゾンビを15体連続で倒すと、装備のうち1つの弾薬が補充される

クールダウン30

選ぶべきスキル

4列目では、シールド補充に関するスキルが2つ。他プレイヤーに装備品バッグを譲ることのできるリクーパレイションが良いか?

5列目

固定スキル

アーマー プレート

レベル10

誰かと接触すると、3秒間シールド効果が発動する

クールダウン:10

→ 『誰かと接触』という説明ではあるものの、倒れたプレイヤーを助け起こす以外に、銃火器・メディキットを拾う時、スイッチのボタンを押すなど、何かにインタラクトする時にも有効。

周回スキル

ステッドファスト

3周目突入

シールドブロックを使うと、ゾンビから受けるダメージが25%減少する

6列目

択一スキル

ストロンガー トゥギャザー

レベル11

プレイヤーを含む味方全員のHPが7.5%上昇する

アウター シェル

レベル12

HPが30%未満の時にダメージを受けると、HPの代わりにシールドエネルギーが減少する

シールドエネルギーが上限に達している場合、HPの50%までダメージを代わりに受ける

レベル13

HPが35%上昇する一方、ダッシュスタミナが50%減少する

選ぶべきスキル

6列目は、HP上昇のスキル2つが目立つが、シールドがダメージの肩代わりするアウター シェルも捨て難い

7列目

択一スキル

ローリング リフィル

レベル14

シールドダッシュの途中、弾薬ボックスの横を通り過ぎると、弾薬を自動的に補充します

マグネット

レベル15

シールドダッシュで敵を倒す度に、プライマリウェポンの弾薬が2%回復する

サプライ トレイン

レベル16

シールドダッシュの際に味方の近くを通り過ぎると、味方のプライマリウェポンがリロードされる

味方の武器がリロードされる度に、プレイヤーは弾薬を5%もらう

選ぶべきスキル

7列目は、シールドダッシュと弾薬補充が合わさったスキルばかり。チームの強化だと、サプライトレインの一択となる

8列目

択一スキル

フレイト トレイン

レベル17

シールドダッシュでゾンビ40%体を更に倒すことができる

基本:14

→ 倒せるゾンビが20体に増加

シェイク イット オフ

レベル18

シールドダッシュを使うと、スペシャルゾンビによる全ての状態異常効果が無くなる

→ インフェクターのウイルス感染、ガスバッグの毒ガスに対応

ロングラン

レベル19

シールドダッシュの速度と距離が20%上昇する

選ぶべきスキル

8列目では、2体の特殊ゾンビによる状態異常を治療できるシェイク イット オフがお薦め。シールドダッシュで効果を発揮するスキルとの相性が良い。

9列目

固定スキル

オン ユアー フィート

レベル20

シールドダッシュが終わった地点から2メートル以内にいる行動不能の味方が自ら立ち上がる

周回スキル

シークレット スタッシュ

3周目突入

所持できるセカンダリウェポンの弾薬容量が15%上昇する

10列目

択一スキル

エルボー ルーム

レベル21

プレイヤーを含む半径2メートル以内の味方が、行動不能に陥った別の味方を助ける際、周りのゾンビを自動的に押しのける

クールダウン:60

プラセボ エフェクト

レベル22

最大HPの10%まで回復する

ただし、半径2メートル以内で、味方がプレイヤー以外の他の味方にメディキットを使用している時にのみ、効果が発動する

インスピレーション

レベル23

最後の1人になった時、15体のゾンビを連続で倒すと、死亡した味方の内ランダムで1人がリスポーンする

クールダウン:60

選ぶべきスキル

10列目では、チームのピンチの際に何を重視するかで選択が変わる。

味方のピンチを全力で救うには、エルボー ルーム。

最後の生き残りで、状況を打破する起死回生を重視するのであれば、インスピレーションを選ぼう。

11列目

択一スキル

スターディー

レベル24

シールドブロックの効果が終わると、体力が一時的に増幅する

クールダウン:60

ハリー バック

レベル25

味方全員のリスポーン時間が15%減少する

センタ オブ アテンション

レベル26

シールドブロックを使うと、正面の半径3メートル以内のゾンビがプレイヤーを狙う

選ぶべきスキル

11列目は、シールドブロックきっかけのスキルが目立つ。パーティプレイ時のお薦めは、自身にヘイトを集め、自ら囮となるセンター オブ アテンション、ソロプレイだとスターディーが良い

12列目

択一スキル

トレイル ブレイザー

レベル27

シールドダッシュが終わると、正面の敵に火を付ける

有効距離:2メートル

ユー メイド ミー マッド

レベル28

シールドを収めると、近接武器及び火器が与えるダメージが50%上昇する

この効果は5秒間継続する

アヴェンジャー

レベル29

味方が死亡・行動不能になる度に、火器のダメージが20%上昇する

選ぶべきスキル

12列目では、ゾンビへの反撃時に効果のあるユー メイド ミー マッドの一択か?

13列目

固定スキル

ブリージング ルーム

レベル30

行動不能になる直前、周りのゾンビを自動的に押しのける

クールダウン:60

周回スキル

ラインバッカー

4周目突入

シールドダッシュを更に1秒間続けることができる

基本:4

→ 時間が5秒に延長

固定スキルとは?

スキル一覧で、1列目、5列目、9列目、13列目に設置されているスキルのこと。

赤い円形アイコンで表示されており、入手コストを支払うことなく、設定レベルに達しさえすれば自動入手となり、効果が発揮される。

択一スキルとは?

スキル一覧の中で、2-4列、6-8列、10-12列目に3個並んでいるスキルのこと。

効果を得るためには、レベル毎に設定されているコストを所持金から支払いスキルの解放をする必要がある。

ただし、3つのスキルを全て使用することはできず、列に並んでいる3個の中でプレイヤーが選択した1個のみ有効となり、他の2つのスキルは無効となる。

世界中のプレイヤーによって生み出された各クラスのビルドは、この択一スキルの仕組みを利用したものである。

周回スキルとは?

プレスティージスキルとも言う。

クラスレベルを最大レベルとなる30に達した後に、所持金から7,500支払うことにより名声ランクを購入して、それまで習得したスキルを全てリセットして、LV1からやり直す代償として獲得することのできるスキルのこと。

2周目に入ることで1個目の周回スキルを取得したのち、3、4、5周回目の節目ごとに取得できる合計4つの周回スキルが用意されている。

2周目のスキルは1列目、3周目は5列目、4周目では9列目、5周目では13列目の固定スキルの下に、赤色の円形アイコンとして設置されているが、それぞれの列のレベルに達していなくとも、効力が発揮されている状態である。

上の写真にあるように、ヘルレイザーを3周回したのち、4周目のレベル6になった状態のスクショとなるが、3周目の周回スキルが有効になっていることが分かる。

ヴァンガード関連記事

ゲーム原作の映画紹介

ブラッド ピット主演映画『ワールドウォーZ』を見るなら、Amazonプライムビデオで

【中古】PS4版 ワールドウォーZをGEOで見る
スマホで遊べるゲームアプリ

【三國志 真戦】
  • コーエーテクモゲームス監修
  • 資源や兵士への課金は必要なし
  • 槍兵、騎兵、盾兵、弓兵4種と武将の組合せの妙

▶️ アプリストアで見る

カテゴリー:
関連記事