2021年12月23日から配信が開始された、PlayStation4向けのワールドウォーZ・アフターマスの日本語版のデータを元に、ゲームでプレイできるクラス別スキル構成を一覧で紹介します。

第5回目として紹介するのは、ドローンマスターです。
目次
スキルとは?
各クラスごとに用意されている特殊能力のこと。
ゾンビたちとの戦いを経て積み重ねられる経験値の蓄積によって、1から30までレベルアップするごとに解放される。
解放されたスキルを入手するためには、入手コスト支払いが発生したり、周回する必要があるものも存在する。
以下に紹介するスキルの順番として、クラス画面にあるスキル一覧の左端から順に1列目、2列目と数えていき、右端の13列目が最後です。

スキル傾向
ドローンマスターでマスターできるスキルにはどのような傾向があるのかを下の表で表してみました。
表の上にあるスキルが攻撃傾向が高く、下にあるスキルが支援傾向が高いものになります。
攻撃 | ||
---|---|---|
キル数UP | 爆弾 | 与ダメージUP |
スタン | 迎撃 | 近接 |
装備品UP / 補充 | 弾薬UP / 補充 | 特殊ゾンビ |
ウェポン換装 | 自動リロード | 速度UP |
範囲拡大 | FF | 防衛キット |
回避 | ダメージ軽減 | チーム強化 |
デコイ | ヘルスブースト | マスキング |
HP 増加 / 回復 | 蘇生 | 治療 |
支援 |
ドローンマスターでは、攻撃と支援のスキルがバランス良く分散している傾向となっている
スキル表の見方
開放LV | スキル名 |
効果 |
1列目
固定スキル
1 | フライング スタート |
スタート時からスカウトライフルとクワッドローターを装備。 クワッドローターは近距離のゾンビ1体をスタンさせる。 フルチャージあたり12回攻撃するが、スペシャルゾンビをスタンさせるには5回の攻撃が必要。 |
周回スキル
2周目 突入 | 弾薬ドロップ |
クワッドローターが動力を失った場合、クワッドローターが続く人のプライマリウェポンの弾薬が10%補充される。 |
2列目
択一スキル
1 | ゴー ザ ディスタンス |
クワッドローターのチャージ(スタンガンのスタン数/クワッドローターのキル数)が15%増える。 | |
2 | テイク ア ロード オフ |
クワッドローターのチャージ30%増加するが、プライマリおよびセカンダリウェポンの弾薬数が20%減少する。 | |
3 | ロングショット |
クワッドローターの射撃範囲が100%増える。 初期値:スタンガン2メートル、拳銃15メートル |
2列目では、デメリットなしでドローンのチャージ数を増やすことのできるゴー ザ ディスタンスがお薦め
3列目
択一スキル
4 | サイレント スティンガー |
クワッドローターにサイレンサー付きの拳銃を装備し、半径15メートル以内のゾンビを攻撃する。 フルチャージあたり15体を倒す。 |
|
5 | ファイヤークラッカー |
クワッドローターに拳銃を装備し、半径15メートル以内のゾンビを攻撃する。 ダメージが 100%増加する。 フルチャージあたり15体を倒す。 |
|
6 | ライトニング ストーム |
クワッドローターのスタンガンの連射速度が50%上昇する。 |
3列目では、スタンガン付きであれば、ライトニング ストームの一択
拳銃付きであれば、ゾンビの群れを不用意に呼ばないサイレンサー付き拳銃のサイレント スティンガーか。
4列目
択一スキル
7 | オーバードライブ |
「装備を使う」ボタンを押すと、クワッドローターの連射率が100%秒間6増える。 クワッドローターは効果が終わった後、すぐ動力を失う。 |
|
8 | ウェルトレインド |
「装備を使う」ボタンを押すと、アクティブクワッドローターを「続く」/「待つ」に切り替える。 「待つ」モードのクワッドローターのダメージが50%増える。スタンガンおよび拳銃両方に有効 |
|
9 | ザ ビッグ ファイブ ゼロ |
スタート時から改良済みBF25ペイロードライフルを装備。 そのダメージは50%上昇、弾薬数は50%増加。 プレイ中に回収するすべてのBF25ペイロードライフルは改修済み。 |
4列目では、ドローンの追随を一時的に止めて、固定砲台化できるウェルトレインドがお薦め
5列目
固定スキル
10 | リチャージャブル |
クワッドローターが最後の射撃1%秒後からチャージを1秒あたり5回復する。 |
周回スキル
3周目 突入 | アンフェタード |
ゾンビに接近された時、クワッドローターが続く人の動作速度のペナルティが50%減少する。 |
6列目
択一スキル
11 | バースト プロ |
バーストファイヤーモードのリロード速度が25%増加する。 | |
12 | ウィートグラス |
HPが25%上昇。 | |
13 | ウェポン オブ チョイス |
スタート時からル・クレロンブルパップライフルを装備。 |
6列目は、ドローンではなく、自己強化のスキルが並ぶが、これといったものがない
7列目
択一スキル
14 | バックアップ プラン |
続くクワッドローターはなく、インベントリにクワッドローターを1体保有した状態で捕まってしまった場合、クワッドローターが自動で出場する。クールダウン180秒 | |
15 | パーティング ギフト |
クワッドローターが動力を失った場合、一時的HP回復。 クワッドローターが続く人に |
|
16 | セービング グレース |
クワッドローターが続く人が行動不能になる直前、マスキング効果を6秒間与える。 クールダウン180秒 |
7列目は、自分のピンチの場面でマスキング効果を掛けてくれるセービング グレースの一択
8列目
択一スキル
17 | パイド パイパー |
「装備を使う」ボタンを長押しで、クワッドローターに照準した場所へ移動させる。 5秒間ゾンビを引き寄せる。 移動したクワッドローターは、秒間ゾンビを引き寄せて動力を失う。 |
|
18 | シェアリング イズ ケアリング |
「装備を使う」ボタンを長押しで、クワッドローターに照準した味方を続くようにする。 余分のクワッドローターが必要で、クワッドローター1つにだけ命令できる |
|
19 | カミング イン ホット |
「装備を使う」ボタンを長押しで、クワッドローターに照準した場所に飛んでいき爆発させる |
8列目では、他プレイヤーにドローンを付けて、パーティー強化できるシェアリング イズ ケアリングがお薦め
9列目
固定スキル
20 | ペイロード パワー アップ |
スタンガンを装備したクワッドローターが攻撃1回で2体にダメージを当たる。 基本:1 ターゲット当たり1つのチャージを消費する。 拳銃を装備したクワッドローターのダメージが50%上昇する。 |
周回スキル
4周目 突入 | スポッター |
クワッドローターが続く人の火器のダメージが15%増える。 |
10列目
択一スキル
21 | ハウスキーピング |
クワッドローターが自動で半径10メートル以内の敵のグレネードを破壊し、自動砲塔を確保する | |
22 | キープ イット ダウン |
スクリーマーを初スクリームから20秒以内倒せなかった場合、アクティブクワッドローターがスクリーマーを倒すため自動的に出動する。 クワッドローターはスクリーマーを倒した後、動力を失う。 |
|
23 | アイ イン ザ スカイ |
クワッドローターの半径14メートル以内のスペシャルゾンビすべてにマークが付く |
10列目では、戦うステージ毎に、適切なものを選びたい
敵性のクレイモアや自動タレットガンが設置されているステージでは、ハウスキーピングを付けておきたい
スクリーマーにしか効果がなく、20秒以上放置することはあまりないと思うが、保険としてキープ イット ダウンもありか。
11列目
択一スキル
24 | ポケットファクトリー |
ミッションの途中、装備バッグを回収できなくなるが、装備を持続的に補充する。 150秒で最大値に到達 |
|
25 | フライト オブ フューリー |
ゾンビを連続15体倒すと、インベントリの中、クワッドローター1つが回復する クールダウン180秒 |
|
26 | スペシャル プライズ |
スペシャルゾンビを倒すと、インベントリの中、クワッドローター1つが回復する クールダウン180秒 |
11列目は、ドローンを補充するスキルが並ぶ
お薦めは、クールダウン時間が最短のポケットファクトリー
12列目
択一スキル
27 | マルチタスク |
クワッドローター出動時、プライマリウェポンが自動的に装填される。 | |
28 | ノット オン マイ ウォッチ |
クワッドローターが続く人のフレンドリーファイヤーで受けるダメージが100%減少する。 | |
29 | ネクスト ベスト シング |
スタート時からガイスト17MPマシンピストルをセカンダリウェポンとして装備。 |
12列目では、フレンドリーファイヤーを受けなくなるノット オン マイ ウォッチの一択
13列目
固定スキル
30 | アウト ウィズ ア バング |
クワッドローターが動力を失った場合、半径10メートル以内の最大5体のゾンビをスタンさせる。 |
周回スキル
5周目 突入 | ガーディアン エンジェル |
クワッドローターが続く人が受けるダメージが10%減少する。 |
固定スキルとは?
スキル一覧で、1列目、5列目、9列目、13列目に設置されているスキルのこと。
赤い円形アイコンで表示されており、入手コストを支払うことなく、設定レベルに達しさえすれば自動入手となり、効果が発揮される。
択一スキルとは?
スキル一覧の中で、2-4列、6-8列、10-12列目に3個並んでいるスキルのこと。
効果を得るためには、レベル毎に設定されているコストを所持金から支払いスキルの解放をする必要がある。
ただし、3つのスキルを全て使用することはできず、列に並んでいる3個の中でプレイヤーが選択した1個のみ有効となり、他の2つのスキルは無効となる。
世界中のプレイヤーによって生み出された各クラスのビルドは、この択一スキルの仕組みを利用したものである。
周回スキルとは?
プレスティージスキルとも言う。
クラスレベルを最大レベルとなる30に達した後に、所持金から7,500支払うことにより名声ランクを購入して、それまで習得したスキルを全てリセットして、LV1からやり直す代償として獲得することのできるスキルのこと。

2周目に入ることで1個目の周回スキルを取得したのち、3、4、5周回目の節目ごとに取得できる合計4つの周回スキルが用意されている。
2周目のスキルは1列目、3周目は5列目、4周目では9列目、5周目では13列目の固定スキルの下に、赤色の円形アイコンとして設置されているが、それぞれの列のレベルに達していなくとも、効力が発揮されている状態である。

上の写真にあるように、ヘルレイザーを3周回したのち、4周目のレベル6になった状態のスクショとなるが、3周目の周回スキルが有効になっていることが分かる。
関連記事
ゲーム原作の映画紹介
ブラッド ピット主演映画『ワールドウォーZ』を見るなら、Amazonプライムビデオで
![]() |