2021年12月23日から配信が開始された、PlayStation4向けのワールドウォーZ・アフターマスの日本語版のデータを元に、ゲームでプレイできるクラス別スキル構成を一覧で紹介します。

記念すべき第1回目として紹介するのは、ガンスリンガーです。
目次
スキルとは?
各クラスごとに用意されている特殊能力のこと。
ゾンビたちとの戦いを経て積み重ねられる経験値の蓄積によって、1から30までレベルアップするごとに解放される。
解放されたスキルを入手するためには、入手コスト支払いが発生したり、周回する必要があるものも存在する。
以下に紹介するスキルの順番として、クラス画面にあるスキル一覧の左端から順に1列目、2列目と数えていき、右端の13列目が最後です。

スキル傾向
ガンスリンガーでマスターできるスキルにはどのような傾向があるのかを下の表で表してみました。
表の上にあるスキルが攻撃傾向が高く、下にあるスキルが支援傾向が高いものになります。
攻撃 | ||
---|---|---|
キル数UP | 爆弾 | 与ダメージUP |
スタン | 迎撃 | 近接 |
装備品UP / 補充 | 弾薬UP / 補充 | 特殊ゾンビ |
ウェポン換装 | 自動リロード | 速度UP |
範囲拡大 | FF | 防衛キット |
回避 | ダメージ軽減 | チーム強化 |
デコイ | ヘルスブースト | マスキング |
HP増加 / 回復 | 蘇生 | 治療 |
支援 |
ガンスリンガーでは、攻撃や攻撃支援に関連するスキルが多い傾向となっている。
一方で、他プレイヤーをサポートできるスキルを持ち合わせておらず、完全に攻撃特化の構成となっている。
スキル表の見方
開放LV | スキル名 |
効果 |
1列目
固定スキル
1 | ギミー ア リーズン |
スタート時から徹甲手榴弾と小型サブマシンガンを装備。 動作中に起きる武器の精度低下、反動が軽減される。 |
周回スキル
2周目 突入 | リロードⅡ |
プライマリウェポンのリロード速度が10%増加する |
2列目
択一スキル
1 | ファイヤー イン ザ ホール |
徹甲手榴弾のキル数が25%上昇。 (基本:14) |
|
2 | インパクト グレネード |
徹甲手榴弾が衝撃と同時に爆発する。 与えるダメージが100%増加するが、爆発範囲が50%減少する。 |
|
3 | パワー ナップ |
装備中でない武器が、7秒に1度自動的に装填される。 |
2列目では、手榴弾強化のスキルが2つが目立つ
強いて言うなら、キル数を増やすことができるファイヤー イン ザ ホールか?
ウェポンのスイッチで効果を発揮するスキルをつけているなら、パワーナップとの相性が〇
3列目
択一スキル
4 | スワッピング マグス! |
全ての武器の装填速度が25%上昇。 | |
5 | フロント ライン サプリ |
プライマリまたはセカンダリウェポンでヘッドショットを行うと、自動的にマガジンに5%の弾薬が補充される。 | |
6 | アドレナリン |
マガジン内の弾薬が25%未満でリロードした時、装填速度が50%上昇する。 効果は5秒間。 |
3列目は、ヘッドショットでマガジンに弾薬を補充できるフロント ライン サプリ一択
4列目
択一スキル
7 | ヘヴィー メタル |
スタート時から改良済みのMAG5マシンガン(ダメージ50%上昇、弾薬数50%増加)を装備。 プレイ中に回収するMAG5は、全て改良済み。 |
|
8 | ガンナー |
スタート時からスポーティングカービンPAC-15を装備。 | |
9 | ディス イズ マイ ライフル |
スタート時からARK-103アサルトライフルを装備。 |
4列目は、スタート時からプライマリウェポンを変更できる2つのスキルがおすすめ
アサルトライフルとスポーティングカービンどちらを選ぶかは、各プレイヤーの強化具合や好み次第
5列目
固定スキル
10 | シーク アンド デストロイ |
半径20メートル以内で活動中のスペシャルゾンビすべてに、マークが付く |
周回スキル
3周目 突入 | リロードⅢ |
セカンダリウェポンのリロード速度が15%増加する |
6列目
択一スキル
11 | バウンティー ハンター |
スペシャルゾンビへのダメージが25%上昇。 | |
12 | ウィートグラス |
HPが25%上昇。 | |
13 | ストレイト オブ ハンド |
武器交換の速度が150%上昇。 |
6列目は、バウンティー ハンターの一択か?
7列目
択一スキル
14 | ガン ファンタスティック |
プライマリウェポン、セカンダリウェポンの順で弾薬を使い果たすと、自動的にプライマリウェポンがリロードされる。 | |
15 | コンセントレーション |
ヘッドショットでゾンビを5体連続で倒すと、体力が一時的に増幅する。 クールダウン30秒 |
|
16 | 柔道 |
通常及びスペシャルゾンビにより圧し掛かられた時、自動的に立ち上がり敵を押し返す。 クールダウン180秒 |
7列目は、何を選ぶかは好みが別れるところ
弾幕を張り続けるのであれば、ガンファンタスティック
ヘッドショット狙いであれば、コンセントレーションを選べば、HPにブーストがかかりやすい
守備固めをしたいのであれば、柔道だ
8列目
択一スキル
17 | ウェルカミング コミュニティ |
チームメイト全員の使用する設置型マシンガンの弾薬が、25%上昇する。 | |
18 | S890ショーティ |
スタート時から、セカンダリウェポンにS890ショーティを装備。 | |
19 | センジャタ |
セカンダリウェポンにセンジャタPDWを装備したまま任務を開始する。 |
8列目は、セカンダリウェポンを変更できる2つのスキルになるか?
貫通0だが弾幕を張れるセンジャタ、ゾンビと近距離で勝負するならショーティ、どちらを選ぶかは、それぞれの銃火器の強化段階やビルド構成を踏まえて判断したい
9列目
固定スキル
20 | マイ バッド |
味方へのフレンドリーファイヤーのダメージが50%減少。 |
周回スキル
4周目 突入 | 大きなポケットⅡ |
所持できるプライマリおよびセカンダリウェポンの弾薬数が10%増加する |
10列目
択一スキル
21 | ディープ ポケット |
プライマリ、セカンダリウェポンの弾薬数が25%増加 | |
22 | アクション ヒーロー |
チームで最後の生き残りとなった場合、7秒間、弾薬を消費せずプライマリとセカンダリウェポンを使えるようになる。 | |
23 | フリー リフィル |
装備品(手榴弾等)で敵を倒すごとに、プライマリウェポンの弾薬が3%追加される。 |
10列目は、スタート時から弾薬数を増やすか、手榴弾の攻撃で弾薬を補充するかの2択か?
11列目
択一スキル
24 | ワーク ベルト |
徹甲手榴弾の最大所有数が3まで増加。 | |
25 | ポケットファクトリー |
ミッションの途中、装備バックを回収できなくなるが、装備を持続的に補充する。 150秒で最大値に到達 |
|
26 | ヘッドハンター リワード |
ヘッドショットでゾンビを5体連続で倒すと、装備のうち1つの弾薬が補充される。 クールダウン15秒 |
11列目は、ヘッドショット狙いの場合は、ヘッドショット リワードは外せない
他の2つはいずれも手榴弾関連のスキルとなるため、優先度は低い
12列目
択一スキル
27 | アニヒレーター |
プライマリ、セカンダリ、ヘヴィーウェポンのダメージが15%上昇。 | |
28 | スイッチルー |
プライマリ、セカンダリウェポンを持ち替えると、火器のダメージが50%上昇する。 5秒間に持続される。 |
|
29 | スリフティー |
弾薬数が25%未満の状態でリロードすると、火器のダメージが50%上昇する。 3秒間に持続される。 |
12列目は、全て火器ダメージを上乗せするものばかり
火器を頻繁にスイッチするなら、スイッチルーの一択
そうでなかったら、スリフティーか?
13列目
固定スキル
30 | ウォー フェース |
ゾンビを連続で25体倒すと、チーム全員の火器ダメージが50%上昇する。 20秒間に持続される。 |
周回スキル
5周目 突入 | 穴の中の火Ⅱ |
徹甲手榴弾によって倒せる敵の数が20%増える。 基本数:14 |
固定スキルとは?
スキル一覧で、1列目、5列目、9列目、13列目に設置されているスキルのこと。
赤い円形アイコンで表示されており、入手コストを支払うことなく、設定レベルに達しさえすれば自動入手となり、効果が発揮される。
択一スキルとは?
スキル一覧の中で、2-4列、6-8列、10-12列目に3個並んでいるスキルのこと。
効果を得るためには、レベル毎に設定されているコストを所持金から支払いスキルの解放をする必要がある。
ただし、3つのスキルを全て使用することはできず、列に並んでいる3個の中でプレイヤーが選択した1個のみ有効となり、他の2つのスキルは無効となる。
世界中のプレイヤーによって生み出された各クラスのビルドは、この択一スキルの仕組みを利用したものである。
周回スキルとは?
プレスティージスキルとも言う。
クラスレベルを最大レベルとなる30に達した後に、所持金から7,500支払うことで名声ランクを購入し、それまで習得したスキルを全てリセットして、LV1からやり直す代償として獲得することのできるスキルのこと。

2周目に入ることで1個目の周回スキルを取得したのち、3、4、5周回目の節目ごとに取得できる合計4つの周回スキルが用意されている。
2周目のスキルは1列目、3周目は5列目、4周目では9列目、5周目では13列目の固定スキルの下に、赤色の円形アイコンとして設置されているが、それぞれの列のレベルに達していなくとも、効力が発揮されている状態である。

上の写真にあるように、ヘルレイザーを3周回したのち、4周目のレベル6になった状態のスクショとなるが、3周目の周回スキルが有効になっていることが分かる。
関連記事
ゲーム原作の映画紹介
ブラッド ピット主演映画『ワールドウォーZ』を見るなら、Amazonプライムビデオで
![]() |